月経前症候群(pms)の症状について

女性は月経前になると頭痛やおなかの痛み、乳房の張り、イライラしたり、気分が沈みがちになってしまったりすることが多くあります。


月経前の3〜10日の間に続く精神的、身体的な特有の症状のことをpms(月経前症候群)と言います。


PMSは、生理前に起こる特有の症状で、「なんだか調子が悪いな」と思っていたら月経がきて、「いつもの症状だったのか」とあとから気がつく人も多いようです。


女性の80%がこのような症状を経験していると言われていて、月経が始まるとともに症状がおさまったり、なくなったり、月経前に体の不調を感じる人はとても多くいるようです。


3カ月以上この症状に悩まされているなら、PMSの可能性が高いと考えられます。



月経前症候群下腹部の痛みについて

pmsには色々な症状があり、月経前にお腹が痛くていつもより仕事や家事に集中できなくなったり、風邪のような症状が現れたり、体がだるく横になり休んでいたいと感じたり、とにかく眠くて仕方がなくなったりという肉体的に感じるものや、突然イライラしたり不安を感じたり、悲しくなったり、精神的に変化が起こるという症状など人によってさまざまな症状があるようです。


pmsは排卵のある女性なら必ずと言っていいほど起こる症状で、特別なものではありませんが、毎月生理前に起こるとなると精神的にも辛いという人が多いようです。


pmsの考えられる症状の原因としては、月経が始まるとき子宮は収縮しますが、経血が出る前から子宮は収縮し、また周囲の臓器へも影響を与えます。


腸の壁に水分が溜まることにより起きるという説もあり、健康だからこそみられる症状とも言えるのです。


月経前不機嫌性障害の診断基準

pmsは病気という考えもあれば、健康だからこそみられる自然的なものという考えもあり研究者、医者との議論が続いているようです。


しかし特別な症状ではないと言っても、pmsの症状がかなり重く苦しんでいる人も多くいます。


感情をコントロールできない、物事を決断できない、仕事に集中できない、過食、過眠・不眠、など、毎月の症状に耐えられず体調を崩してしまう人もいるようですが、社会的な生活に支障がでるほどpmsの精神的な症状が特に重い人を月経前不機嫌性障害(PMDD)といい、月経のある女性のうち3~8%がPMDDの診断基準を満たしているといわれていて、治療が必要とされています。


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

Copyright © 2022 月経前症候群(pms)と月経前不機嫌性障害(PMDD)の症状と改善についてAll rights reserved

inserted by FC2 system